HOME > 沿線情報 > 大山・日向ハイキングガイド > 大山・日向周遊コース
大山・日向の歴史を訪ねる健脚向きのコースです。見晴台から九十九曲りを一気に下ると一の沢橋に着きます。ここから尾根に上がり、日本三薬師の一つ、日向薬師に向かいます。
※( )内は小児運賃です。
※各コースの行程にある時間はあくまでも目安の時間です。
個人の体力にあった無理のないスケジュールを作成しましょう。
かつて日向山霊山寺といわれ、元正天皇の頃(716年)、僧行基によって開創されたと伝えられる、日本三薬師の一つ。本尊薬師如来三尊像をはじめ薬師如来像、阿弥陀如来像、四天王、十二神将など25点の国の重要文化財があります。また、樹齢800年といわれる境内の幡かけ杉は、県の重要文化財に指定されています。本尊薬師如来三尊像は4月15日の大祭の他、初薬師(1月8日)と正月三が日に御開帳になります。