各種割引乗車券・払い戻しについて |
各種割引乗車券について(当社発売分)
乗車券の種類 | 内容 | ご利用方法 |
---|---|---|
バス回数券 | 一般路線バスでお使いいただける紙製の回数乗車券です。 種類 ・1,000円券(1,100円分=「10円券×110枚」) ・1,000円券(1,100円分=「90円券×10枚」+「10円券×20枚」) ・3,000円券(3,360円分=「180円券×18枚」+「10円券×12枚」) [放送大学生・通信制学校学生の回数券割引制度] 放送大学・通信制学校の学生に限り、学校が発行する旅客運賃割引証をご提出いただければ、回数券1,000円券を割引した価格で販売いたします。 |
運賃お支払い時に必要額を運賃箱へお入れください。 |
かなちゃん手形 | 65歳以上の方(65歳の誕生日以降の方)限定で発売。 一般路線バスの区間(高速バス・空港リムジンバス・深夜急行バス・旅行などの貸切バス・催事輸送等は対象外。)を1乗車現金100円でご利用いただける乗車券です。(深夜バスは、現金200円となります) 発売期間は、年4回。(通常の定期券と異なり、発売期間が決まっています。) ⇒詳しくは、こちらをご覧ください。 種類 ・3ヶ月券 3,500円 ・6ヶ月券 5,900円 ・1年券 10,800円 【ご注意】 ・購入後は、いかなる場合も払い戻しできません。 ・催事系統の割引非適用路線はこちらをご覧ください。 |
運賃お支払い時に、手形を呈示し、現金100円をお支払ください。 |
一日フリー乗車券 | 一般路線バスに一日に何度でもご乗車にいただけるお得な乗車券です。 種類 ・大人1,050円、小児530円 ・ICカード ICカードを利用し、バス車内でのみ発売。購入当日のみ使用可能。払い戻しはできません。 ・磁気券 使用日の指定可。使用日の前日までは払い戻し可能。(払い戻し手数料110円がかかります。) ※深夜バスをご利用の場合には、社内の運賃表示機に表示されているご利用区間の運賃の半額をお支払いください。 |
[ICカード] 運賃箱の読み取り部にタッチ。※運賃後払い路線で、途中から乗車する際は、整理券器横の読み取り部にも必ずタッチしてください。 [磁気券] 乗務員に呈示 |
※スクラッチ式一日フリー乗車券の払い戻しの取り扱いは平成29年1月31日をもって終了しました。
各種割引乗車券について
(小田急電鉄発売分)
発駅 | 新宿 | 新百合ヶ丘 | 町田 | 大和 | 藤沢 |
---|---|---|---|---|---|
大人 | 1,790円 | 1,460円 | 1,370円 | 1,400円 | 1,650円 |
小児 | 900円 | 740円 | 690円 | 710円 | 830円 |
券種 | 内容 |
---|---|
Aキップ | 小田急線(発駅~本厚木駅・渋沢駅間)・・・1往復のみ + 小田急線(本厚木駅~渋沢駅間)+当社バス(指定区間)+大山ケーブル |
Bキップ | 小田急線(発駅~本厚木駅・渋沢駅間)・・・1往復のみ + 小田急線(本厚木駅~渋沢駅間)+当社バス(指定区間) |
券種 | 発駅 | 新宿 | 新百合ヶ丘 | 町田 | 大和 | 藤沢 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aキップ | 大人 | 2,520円 | 2,180円 | 2,060円 | 2,120円 | 2,330円 |
小児 | 1,270円 | 1,100円 | 1,040円 | 1,070円 | 1,170円 | |
Bキップ | 大人 | 1,560円 | 1,220円 | 1,100円 | 1,160円 | 1,370円 |
小児 | 790円 | 620円 | 560円 | 590円 | 690円 |
各種割引制度について
割引制度名 | 内容 |
---|---|
環境定期券制度 | 適用日に限り、神奈中・神奈中東・神奈中西のバス定期券(他社発行の共通定期券含む)をお持ちの方と同伴する同居のご家族の方が一般路線バスの全区間(券面表示区間外も可)1乗車現金100円(小学生以下現金50円)でお乗りいただける制度です。 深夜バスは、現金200円(小学生以下現金100円)でお乗りいただけます。(定期券所持者は券面区間は適用外となります。) →詳しくは、こちらをご覧ください。 [適用日]お手持ちの定期券の有効期間内の ・土曜日、日曜日、祝日 ・年末年始(12月25日~1月7日) ・お盆休み(8月12日~16日) [ご利用方法] 運賃お支払い時に、お手持ちの定期券を呈示のうえ、ご申告にて現金でお支払いください。 【ご注意】 催事系統の割引非適用路線はこちらをご覧ください。 |
ちびっ子キャンペーン | 適用日に限り、小学生以下が一般路線バスの区間を1乗車現金50円(深夜バスは現金100円)でお乗りいただける制度です。 →詳しくは、こちらをご覧ください。 [適用日] ・土曜日、日曜日、祝日 ・春休み期間(3月26日~4月4日) ・ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日) ・夏休み期間(7月20日~8月31日) ・冬休み期間(12月25日~1月7日) ※創立記念日や市制記念日、代休などは除く。 [ご利用方法] 運賃お支払い時に、ご申告にて現金でお支払いください。 【ご注意】 催事系統の割引非適用路線はこちらをご覧ください。 |
敬老の日1コインサービスデー | 「敬老の日」に限り、70歳以上の方が一般路線バスの区間を1乗車現金100円(深夜バスは現金200円)でお乗りいただける制度です。 [適用日] 敬老の日 →車内ポスターを提示いたします。 [ご利用方法] 運賃お支払い時に、ご申告にて現金でお支払いください。 ※身体障害者手帳などの呈示による運賃の割引はありません。 |
バス利用特典サービス (バス特) |
PASMOまたはSuicaで、当社の「バス特」適用バスまたは同サービスを実施する他社バスをご利用されると、そのご利用額に応じて「バスポイント」が付与され、一定の累計ポイントごとに自動的にバス運賃支払い時に利用できる「特典バスチケット」を提供するサービスです。 ※PASMOまたはSuica以外の交通系ICカードはバス特対象外となりますのでご注意ください。 →詳しくは、こちらをご覧ください。 |
乗車券類の払い戻しについて
※払い戻しの際は、原券・印鑑・身分証明書を必ずご持参ください。
※例外の場合がございますので、詳細は発売窓口係員にお尋ねください。
※代理人の場合は、委任状など必要な書類が異なります。
委任状・サンプルについては、【「委任状」のご案内】をご覧ください。
定期券
例)10月1日通用開始の1ヵ月7,950円(IC 178円区間)の定期券を10月15日に払い戻す。
7,950円-(178円×2×15日)-520円=2,090円の払い戻し
※共通定期券は発行窓口でお取り扱いします。
※障がい者割引など割引された定期券を払い戻しされる場合は、大人の通常往復IC運賃による計算となります。
※10円単位の払い戻しとなります。計算上生じた端数は四捨五入となります。
回数券
例)3,000円券を400円分使用して払い戻す。
3,000円-400円-210円=2,390円の払い戻し
※共通回数券は発行窓口でお取り扱いします。
バス共通カード
平成27年7月31日をもちまして「バス共通カード・神奈中バスカード」の払い戻しの取り扱いは終了いたしました。
PASMO
※PASMOに鉄道定期券及びバス定期券が付加されている場合は、その定期券を購入した事業者にお申し出ください。
払い戻し取扱窓口
以下の各営業所、サービスセンターにて行います。
※一部の窓口では払い戻しの取り扱いを行っておりません。詳しくは上記の営業所、サービスセンターでご確認ください。
委任状は、ご本人に代わって代理で払い戻しされる場合にお持ちいただく書類です。代理人の方にお持ちいただくものは、下記のとおりです。
① 原券
② 委任者(ご本人)が作成された委任状
③ 委任者(ご本人)の身分証明書
④ 代理人の身分証明書
※払い戻しの際、当社からご本人に確認をとらせていただく場合がございます。
※東京都シルバーパスの場合、委任状は必要ありません。
委任状の記入例はこちらです。
委任状PDFデータはこちらです。
払い戻し処理後の乗車券類は回収させていただき、返却いたしません。払い戻しの際は、原券・印鑑・身分証明書を必ずご持参ください。